ストレス対策には、まずは「勉強」(セインズ大学)

  • URLをコピーしました!

これは、Kindle書籍制作プロジェクトの一環で、Kindle書籍の切り抜きコンテンツです。
>>気になる方はこちら

こんな人にオススメ

✅ずっとストレスがあって悩んでいる人

✅効果のあるストレスを知りたい人

✅ストレスと上手に付き合っていきたい人

こんにちは、そらいろ代表の坂本龍生(さか兄)(@ryusho_sakamoto)です!

半沢直樹を全て見直しました。何がすごい買って、金融を知らない人にも金融のことを理解しながら、感情を動かすことができる脚本力です。演出も、タメなどのわざとらしさが心地良いですね。

著者情報

1992年10月生まれの31歳。奈良県在住。

(これまで)
小中学時代にいじめられ、
高校時代に武道を始めるが体を負傷、
自分の体や家族のために栄養士に。
就職すると、パワハラで退職、
起業すると、体故障、金銭トラブル、一家離散、最終的には精神障害に。
 
(これから)
「健康的な毎日から夢が生まれる」を信念に、現代人の健康を支えることをミッションとする
 
(現在)
自身の経験を活かして、身体と心の健康を発信中!
相談の予約は、LINEにて
 
【資格・認定】
・僧侶
・栄養士
・ファスティングマイスター
・農家(奈良県認定)
・野菜ソムリエ
・心理カウンセラー
・ブロガー

『あなたの人生を一撃で改革する』 をテーマにして、 健康、生活、食、心理、人間関係のテクニックを、 実践的ステップやワーク方式で発信しています。

こちらの記事の続きは、noteで見ることができます。

» 続くをnoteで見る

この記事でわかること

(Why)ストレスってどう対処するのが正解?

厚生労働省の調査では、最近はストレスに対する意識がだんだんと増えてきてて、今や70%以上の人が、ストレスに関心があるそうです。

日本国民生活基礎調査によると、60%以上の家庭で、ストレス解消の方法を持っているそうです。

とはいえ、日本のうつ病の人の割合は、2013年の7.9%から、2020年の17.3%と2倍以上に増加しているそう。

つまり、ストレスの知識は不完全な場合があります。

特にコロナによる生活の急変によるストレスにより、うつ病患者が2倍にもなった国があったそう(経済協力開発機構の調べ)

そもそもストレス解消法というのは、個人によって効果は全く違います。

なので、万人に向けて書かれているストレスでは、効果がない場合もあります。

1人1人が、きちんと効果のあるストレス解消を行う必要があります。

(How)ストレスについて勉強するとストレスに強くなるという事実

「ストレス」をきちんと知ることで、ストレス解消の効率が爆上がりする(セインズ大学)

セインズ大学で、ストレスに強くなるにはどうすればいいかという研究をしました。

ストレスに影響されやすく・多感な時期の中学生を対象に、正しいストレス解消法を伝えるとどうなるかを調べました。

具体的には、中学生たちに、

  • ストレスのメカニズム
  • ストレスの影響やリスク
  • ストレス管理の方法
  • 成功事例の紹介

などわかりやすく伝えました。

すると、中学生たちは、ストレス対処が上昇し、ストレスに強くなりました。

 

こちらの記事の続きは、noteで見ることができます。

» 続くをnoteで見る

(What)ストレスについて学ぶ

最新のストレス解消法の勉強をする

ストレスについて体系的にまとめられている本を見るほうが、学習効率が良いです。

ストレスを消す

ストレスは100%主観です。自分の解釈です。

考えることで、感情は起こります。なら逆に、上手に考えないいトレーニングをすると良いです。

オススメは、マインドフルネスです。

今この瞬間に焦点を当て、余計な考えを消すことによって、ストレスを作り出さなくします。

ストレスを実践方式で消したい人へのオススメ

ストレス感情も使いよう

ストレスというのは、本来、人類が獣と一緒に生活していたときに必要だったものです。

今でも、ストレスがあることで、仕事や作業といったことを注意深く取り組むができます。

ネガティブの力を成功に使いたい人へのオススメ

失敗も計画に入れる

ストレスのきっかけとして、思いの外の失敗やうまくいかなかったことが多いですよね。

本来の予定より10分かかりすぎた、思っていたより難しかった、など。

いわば、理想と現実とのギャップにストレスに感じます。

対策として、理想のレベルを下げておけば、現実で失敗やミスをしても、大丈夫でしょう。

計画を上手にしたい人へのオススメ

まとめ

ストレスのことは学校では教えてくれませんでした。

だからこそ、ストレスで悩んでいる今こそ、学び始めるチャンスです。

でも、それをするか決めるのは、もちろんあなたの自由です。

参考文献

Wan Ahmad Jaafar WanYahay, et al. (2012)Application of Persuasive Multimedia to Raise Stress Awareness among the Secondary School Students
Tackling the mental health impact of the COVID-19 crisis: An integrated, whole-of-society response
本内容は、人生を生きやすくする方法を伝えることを目的に、参考資料を基に独自の考察やアイデアであり、事実を確定するものではなく、あくまで一説です。ここでの内容は、記載された論文とは異なる場合があります。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Kindle書籍 無料配布中!

ダイエットのはじめ方
~最初の1週間がダイエットを決める~

「ダイエットでいつも挫折する!」「ダイエットが続かない!」「食欲が止まらない!」

ダイエットなんて1週間もすれば食欲でうやむやになってしまいますよね。
私が痩せれなかった10年間で何度そのような事が起こったか・・・

実は、ダイエットが続くかどうかは、「最初の1週間」で決まっています!
だからこそ、理想的な「最初の1週間」を知っておけば、挫折を置いてけぼりにするほどの強烈なスタートダッシュができます。
(あとは、惰力でOK!)
科学的根拠のある理論と具体的な方法をご紹介します。

そして今回、特別にプレゼント特典があります。
実践的なノウハウで、実践ルールブック「しんどいツラいを無意識化!ダイエット攻略プランニングQ&A」を読者限定にプレゼントします。

実際に、私もこの実践ルールブックを利用して痩せました。

ぜひこれを機にゲットしてください!

 

 

そらいろ~心の窓口~

お悩みの方は一人で抱えこまずに、お気軽にご相談ください。

この記事を書いた人

この記事でわかること