マインドフルネスは、逆効果になることがある(ワシントン大学、ニューヨーク州立大学、他)

  • URLをコピーしました!

◆これは、Kindle書籍制作プロジェクトの一環で、Kindle書籍の切り抜きコンテンツです。>>気になる方はこちら(https://sakanii.net/project001/)

こんな人にオススメ

✅幸せになりたくて悩んでいる人

✅幸せになる方法を知りたい人

✅幸せになりたい人

こんにちは、そらいろ代表の坂本龍生(さか兄)(@ryusho_sakamoto)です!

『僕の心のヤバイやつ』にめちゃくちゃハマってます。最初の何も期待を持たせない展開からの、超清純な青春ラブストーリーのギャップにはとても心を動かされました!

著者情報

1992年10月生まれの31歳。奈良県在住。

(これまで)
小中学時代にいじめられ、
高校時代に武道を始めるが体を負傷、
自分の体や家族のために栄養士に。
就職すると、パワハラで退職、
起業すると、体故障、金銭トラブル、一家離散、最終的には精神障害に。
 
(これから)
「健康的な毎日から夢が生まれる」を信念に、現代人の健康を支えることをミッションとする
 
(現在)
自身の経験を活かして、身体と心の健康を発信中!
相談の予約は、LINEにて
 
【資格・認定】
・僧侶
・栄養士
・ファスティングマイスター
・農家(奈良県認定)
・野菜ソムリエ
・心理カウンセラー
・ブロガー

『あなたの人生を一撃で改革する』 をテーマにして、 健康、生活、食、心理、人間関係のテクニックを、 実践的ステップやワーク方式で発信しています。

この記事でわかること

(Why)マインドフルネス(思考停止)は逆効果がある

近年、話題のマインドフルネス。

現実が苦しいなどといった理由で始める方が多いと思います。

僕も、現実逃避のようにマインドフルネスを行っていました。

それもそのはず、マインドフルネスは「メンタルヘルス改善効果」が堂々と謳われており、

ストレス社会の今、ストレス対策は、日々の生活を維持するのに必要不可欠です。

 

「メンタルヘルス改善効果」があるマインドフルネスだから、ストレス対策になるだろうと考えるのは、自然ですよね。

しかし、マインドフルネスには、ストレス対策に使ってはいけないことをご存知でしょうか?

正しいマインドフルネス、今あるストレスはどうやって対策することが正しいのでしょうか?

(How)マインドフルネスの逆効果

マインドフルネスの逆効果はこちら▼

  • モチベーションの低下
  • ネガティブな感情の増加
  • 自分勝手になる

一つずつ説明します。

モチベーションの低下(ワシントン大学)

ワシントン大学の研究で、作業員に休憩をさせたグループと、瞑想をさせたグループに分けました。

瞑想をさせたグループは、作業のモチベーションが10%低下したと言います。

これは、瞑想によって自己の感覚が薄れることが原因でした。

将来の不安や心配などのストレスからは解放されましたが、逆に未来の目標に対する気持ちが下がってしまうということです。

ネガティブな感情の増加(神経科学者ウィルビー・ブリットンらのレビュー研究)

神経科学者ウィルビー・ブリットンらのレビュー研究により、定期的に瞑想を行う4分の1の人が、パニック発作、うつ病などを発症したといいます。

瞑想によって集中力が上がったことが逆効果になって、不安や心配などのストレスに敏感になってしまったことが原因です。

自分勝手になる(ニューヨーク州立大学、マンハイム大学)

ニューヨーク州立大学の研究で、瞑想を行った366人の一部に、ボランティアや慈善活動に参加する気持ちが大幅に低下しました。

また、マンハイム大学の研究でも162人に4週間の瞑想を行わせたところ、ナウシズムの度合いが大きくなり、自己が消えるどころか、逆に増強されたといいます。

これらは、近年に限った話ではなく、精神修行において、「ニヤムス」や「魔境」「禅病」などといって昔から悪とされてきた現象です。

(What)正しくマインドフルネスを行う

ストレス対策用のマインドフルネス

マインドフルネスは、ストレス下では、正しく機能しない場合があります。

ストレス対策用のマインドフルネスを行う必要があります。

ワーク形式でマインドフルネスを実践したい人へのオススメ

病院でも使われている心理療法

実際に医療現場で使われている心理療法のACTやマインドフルネスを学んでおくとよいでしょう。

ワーク形式になっていて、初心者にも取り組みやすい内容となっている教材を選ぶことをオススメします!

正しい方法で実践したい人へのオススメ

自然の力を借りる

ただ自然との時間を増やすだけで、先述したマインドフルネスの2倍の効果量があることがわかっています。

自然が多い日本だからか、自然の力については日本でも多くの研究がされています。

自然の力を使いたい人へのオススメ

まとめ

現代のストレス社会では、マインドフルネスをすることは必須でしょう。

しかしマインドフルネスは、使いようによって悪になってしまいます。

でも、それをするか決めるのは、もちろんあなたの自由です。

参考文献

Hafenbrack, Andrew & Vohs, Kathleen. (2018). Mindfulness Meditation Impairs Task Motivation but Not Performance. Organizational Behavior and Human Decision Processes. 
Britton, Willoughby. (2019).Can Mindfulness Be Too Much of a Good Thing? The Value of a Middle Way.
Michael Poulin, Lauren Ministero, Shira Gabriel, Carrie Morrison, Esha Naidu. Minding your own business? Mindfulness decreases prosocial behavior for those with independent self-construals. 
Gebauer JE, Nehrlich AD, Stahlberg D, Sedikides C, Hackenschmidt A, Schick D, Stegmaier CA, Windfelder CC, Bruk A, Mander J. Mind-Body Practices and the Self: Yoga and Meditation Do Not Quiet the Ego but Instead Boost Self-Enhancement.
鈴木祐(2021)無(最高の状態)
本内容は、人生を生きやすくする方法を伝えることを目的に、参考資料を基に独自の考察やアイデアであり、事実を確定するものではなく、あくまで一説です。ここでの内容は、記載された論文とは異なる場合があります。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Kindle書籍 無料配布中!

ダイエットのはじめ方
~最初の1週間がダイエットを決める~

「ダイエットでいつも挫折する!」「ダイエットが続かない!」「食欲が止まらない!」

ダイエットなんて1週間もすれば食欲でうやむやになってしまいますよね。
私が痩せれなかった10年間で何度そのような事が起こったか・・・

実は、ダイエットが続くかどうかは、「最初の1週間」で決まっています!
だからこそ、理想的な「最初の1週間」を知っておけば、挫折を置いてけぼりにするほどの強烈なスタートダッシュができます。
(あとは、惰力でOK!)
科学的根拠のある理論と具体的な方法をご紹介します。

そして今回、特別にプレゼント特典があります。
実践的なノウハウで、実践ルールブック「しんどいツラいを無意識化!ダイエット攻略プランニングQ&A」を読者限定にプレゼントします。

実際に、私もこの実践ルールブックを利用して痩せました。

ぜひこれを機にゲットしてください!

 

 

そらいろ~心の窓口~

お悩みの方は一人で抱えこまずに、お気軽にご相談ください。

この記事を書いた人

この記事でわかること