ストレスは、チャレンジで吹き飛ばす(ミシガン大学、ジョンズ・ホプキンス大学)

  • URLをコピーしました!

これは、Kindle書籍制作プロジェクトの一環で、Kindle書籍の切り抜きコンテンツです。
>>気になる方はこちら

こんな人にオススメ

✅時間がなくてストレスに悩んでいる人

✅ストレス解消法を知りたい人

✅楽しく仕事や人生を送りたい人

こんにちは、そらいろ代表の坂本龍生(さか兄)(@ryusho_sakamoto)です!

96時間ひさびさにみました。リーアム・ニーソンが大好きで、目立ったアクションシーンがないのに、敵を攻略していく感じは見てて、すごい安心感があります。それが好きなんです!

著者情報

1992年10月生まれの31歳。奈良県在住。

(これまで)
小中学時代にいじめられ、
高校時代に武道を始めるが体を負傷、
自分の体や家族のために栄養士に。
就職すると、パワハラで退職、
起業すると、体故障、金銭トラブル、一家離散、最終的には精神障害に。
 
(これから)
「健康的な毎日から夢が生まれる」を信念に、現代人の健康を支えることをミッションとする
 
(現在)
自身の経験を活かして、身体と心の健康を発信中!
相談の予約は、LINEにて
 
【資格・認定】
・僧侶
・栄養士
・ファスティングマイスター
・農家(奈良県認定)
・野菜ソムリエ
・心理カウンセラー
・ブロガー

『あなたの人生を一撃で改革する』 をテーマにして、 健康、生活、食、心理、人間関係のテクニックを、 実践的ステップやワーク方式で発信しています。

こちらの記事の続きは、noteで見ることができます↓

» noteで続きを見る

この記事でわかること

(Why)ストレス解消には時間が必要・・・

どんなストレス解消してる?

2018年の厚生労働省の労働基準局の7万人規模の調査では、以下のとおり。

  • 趣味やスポーツをする
  • 睡眠や休息をとる
  • 食事を楽しむ

僕も食べることで、いろんな困難を超えてきた(?)過去があるので、食事を楽しむは大賛同です。

といっても、ストレス解消する時間がない

調査では、ストレスの原因は「仕事量・過重労働」が一番多いそうです。

仕事時間が長いということは、ストレス解消する時間も自動的に減ることに。

仕事を頑張って夜9時に帰宅。

そこでようやく自分だけの時間。お風呂入って、お酒すこし飲んだら…もう12時!?なんて生活に、ストレスが解消している実感は全くわきませんよね。

「仕事をしながら、ストレスがちょっとでもなくなれば・・・」なんてあなたに朗報があります。

(How)新しい挑戦を始めるとストレスが消えるという事実

新しい挑戦は、リラクゼーション以上の効果がある(ミシガン大学)

ミシガン大学が行った研究で、ストレス解消について調べました。

ヘルスケアやファイナンスのようなストレスが多い職場の200人に、2種類のストレス解消法、どちらがよいかを調べました。

  1. 普通のリラクゼーション(休憩、音楽をきくなど)
  2. 仕事で新しいことをする(使ったことないものを使うなど)

新しいこと=「仕事の範囲が広がるような知識を学ぶ」「あえて頭を使うような作業に取り組んでみる」「いままでやったことがないような仕事の方法を試す

結果は、2のほうが、ストレスが減って、さらにストレスにも強くなっていたことがわかりました。

さらに、非倫理的な行動もしなくなったといいます。(会社の備品を盗む、同僚へのいじめなど)

研究者いわく、「ポジティブなリソース(体験)を作り出す」ことが大切だったそうです。

普通のリラクゼーションとは、どちらかというとストレス原因に対して回避したり、体に直接刺激を与えるなどが多いです。

それとは逆に新しいことをするのは、ストレス原因に関わる行動を行い、ストレス原因によるストレス感情をぼやかす効果があるんですね。

新しいことを学ぶことで燃え尽き症候群がなくなる(ジョンズ・ホプキンス大学)

医学研修生を対象にしたジョンズホプキンス大学の研究でも、燃え尽き症候群やストレス解消に効果があったそうです。

「あしたのジョー」を彷彿とさせる症候群ですが、実際はかなりやばいもの。

燃え尽き症候群とは、それまで意欲を持って頑張っていた人が、燃え尽きたかのように意欲をなくし、社会的に適応できなくなってしまう状態のこと。 絶え間ない過度のストレスにより発生し、うつ病の一種とも。

 

こちらの記事の続きは、noteで見ることができます↓

» noteで続きを見る

(What)新しいことを学ぶなら

読書する

新しいものに取り組むための王道といえば、「読書」

でも読書ってなんだか難しいイメージや、最後まで読む時間がないなどの悩みがありませんか?

読書は「好きなところだけ読む」という読み方で十分ってことをご存知でしたか?

僕も、本を買って、1ページから最後までを読むなんて読み方はしばらくしていません。

人の脳は、興味のあることしか、覚えれないし、役に立ちません。

目次ページを開いて、好きなところを読みましょう!

読書をもっと効率化させたい人へのオススメ

まとめ

ストレス対策といっても、リラクゼーション系ばかりで時間に追われていた人も、これで自分がしたいことをしながら、リラックスできますね。

でも、それをするか決めるのは、もちろんあなたの自由です。

参考文献

Chen Zhang,et al.(2017)More is less: Learning but not relaxing buffers deviance under job stressors
Christopher G. Myers ,et al.(2018)Association Between Team Learning Behavior and Reduced Burnout Among Medicine Residents
Happiness Depression – Do Something Different
「厚生労働省 労働基準局 ワーク・ライフ・バランス推進室」(2019)「働く人のストレスチェックに関する調査結果」
本内容は、人生を生きやすくする方法を伝えることを目的に、参考資料を基に独自の考察やアイデアであり、事実を確定するものではなく、あくまで一説です。ここでの内容は、記載された論文とは異なる場合があります。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Kindle書籍 無料配布中!

ダイエットのはじめ方
~最初の1週間がダイエットを決める~

「ダイエットでいつも挫折する!」「ダイエットが続かない!」「食欲が止まらない!」

ダイエットなんて1週間もすれば食欲でうやむやになってしまいますよね。
私が痩せれなかった10年間で何度そのような事が起こったか・・・

実は、ダイエットが続くかどうかは、「最初の1週間」で決まっています!
だからこそ、理想的な「最初の1週間」を知っておけば、挫折を置いてけぼりにするほどの強烈なスタートダッシュができます。
(あとは、惰力でOK!)
科学的根拠のある理論と具体的な方法をご紹介します。

そして今回、特別にプレゼント特典があります。
実践的なノウハウで、実践ルールブック「しんどいツラいを無意識化!ダイエット攻略プランニングQ&A」を読者限定にプレゼントします。

実際に、私もこの実践ルールブックを利用して痩せました。

ぜひこれを機にゲットしてください!

 

 

そらいろ~心の窓口~

お悩みの方は一人で抱えこまずに、お気軽にご相談ください。

この記事を書いた人

この記事でわかること