この記事は、Kindle書籍制作プロジェクトの一環で、Kindle書籍の切り抜きコンテンツです。
>>気になる方はこちら
こんにちは、そらいろ代表の坂本龍生(さか兄)(@ryusho_sakamoto)です!
僕は男で普段、ひろゆきさんみたいなファッションに無頓着な感じで過ごしているんですが、動画撮影をしようと思ったらやっぱり、無頓着ファッションじゃ気が引けますよね。
そういう意味でも、僕はひろゆきさんは尊敬しています笑
著者情報
1992年10月生まれの31歳。奈良県在住。
(これまで)
小中学時代にいじめられ、
高校時代に武道を始めるが体を負傷、
自分の体や家族のために栄養士に。
就職すると、パワハラで退職、
起業すると、体故障、金銭トラブル、一家離散、最終的には精神障害に。
(これから)
「健康的な毎日から夢が生まれる」を信念に、現代人の健康を支えることをミッションとする
(現在)
自身の経験を活かして、身体と心の健康を発信中!
相談の予約は、LINEにて
【資格・認定】
・僧侶
・栄養士
・ファスティングマイスター
・農家(奈良県認定)
・野菜ソムリエ
・心理カウンセラー
・ブロガー
『あなたの人生を一撃で改革する』 をテーマにして、 健康、生活、食、心理、人間関係のテクニックを、 実践的ステップやワーク方式で発信しています。
九条圭さんの著書「明日からときめくダイエット心理学2」を見ていると、面白い研究があったので、ご紹介します。
WHY ストレスがやばいよ、消したいよ
ダイエット中、したくない運動、食べれない大好物などが積み重なり、ストレスになってませんか?
ストレスになりすぎて、「食べること我慢/嫌な運動してまで、痩せる意味ある?」という原点回帰。
あるあるじゃないですか?
「ストレス対策は、ダイエットの根幹を支える行為」だと言っても過言じゃありません!
でも、ストレス発散のために、甘いものを食べていた人にとっては、ストレス発散方法がなくなってしまい、とてもつらい状況なのは火を見るより明らかです。
(僕もそうでした。。。)
そんな中、チョー簡単な方法でストレスが消える事実があることをぜひ、知っていただきたい。
HOW 自己暗示に関する研究
▶自己暗示でも立派なストレス効果がある
マラガ大学の研究
- 結果:不安やストレスはやる気アップに良いと、自己暗示すると、やる気が向上した
アメリカ・テキサス大学の研究
- 方法:被験者に、頭の中で「脳の仕組みを学び、変えられる!」と考えさせた
- 結果:ストレスホルモンが18%も減り、ストレス対処が上手くなっていた
ハーバード大学の研究
- 方法:被験者に、自分は変えられるということを学ばせた
- 結果:鬱スコアが33%減少し、効果が9ヶ月間も持続した
つまり、「ストレスだぁ」「しんどい~」という気持ちが、ストレスをさらに作り出していたんですよね。
逆に、カラ元気でも、気持ちを前向きにすることで、身体的なストレスは減っているということです!
でも、ここで僕はあえて言いたい。
「それじゃあ、心の踏ん切りってもんがつかないよね!」
「なにか食いてぇ!」
(What) タンパク質が食欲を作り出していた
ということで、食べても良い・・・
いや、むしろ進んで食べるべきなのが「タンパク質」です。
食欲からストレスが来ていたとしたら、原点に戻って食欲を止めればいいんです。
▶タンパク質を食べろ!
シドニー大学生命環境科学部栄養生態学教授のデイヴィッド・ローベンハイマーさんの「科学者たちが語る食欲」という本の知識が役に立ちます。
食欲とは、以下の栄養素が足りないときに起きる
- ★最重要★タンパク質
- 炭水化物
- 脂質
- ナトリウム
- カルシウム
ポイント:自分に必要なタンパク質を摂るまで、食欲は決して止まらない
つまり、空腹感があったら、水や野菜、ダイエット食品ではなく、肉を食えということになります。
それもそのはず、タンパク質は、体を作る材料です。なくなったらイコール衰弱&死ですからね。
どれだけタンパク質を食べればいいの?
ハリスのベネディクト法
- 運動してない人=自分の体重 ✕ 1g
- 運動している人=自分の体重 ✕ 1.8g
ということで、自己暗示によるストレス解消法がわかっても、ストレス食いに走ってしまいそうになる人(主に僕)が、食べても大丈夫なものを選ぶとしたら・・・
タンパク質!
ということになりました。
参考文献
Schleider, J., & Weisz, J. (2018). A single‐session growth mindset intervention for adolescent anxiety and depression: 9‐month outcomes of a randomized trial. Journal of Child Psychology and Psychiatry, 59( 2), 160-170.
Yeager, D. S., Lee, H. Y., & Jamieson, J. P. (2016). How to improve adolescent stress responses: Insights from integrating implicit theories of personality and biopsychosocial models. Psychological science, 27( 8), 1078-1091.
Strack, J., Lopes, P., Esteves, F., & Fernandez-Berrocal, P. (2017). Must We Suffer to Succeed?. Journal of Individual Differences.
デイヴィッド・ローベンハイマー(著)科学者たちが語る食欲
関連記事