幸せを追い求めることが、不幸の始まり(デンバー大学、日本大学、他)

  • URLをコピーしました!

◆これは、Kindle書籍制作プロジェクトの一環で、Kindle書籍の切り抜きコンテンツです。>>気になる方はこちら(https://sakanii.net/project001/)

こんな人にオススメ

✅幸せになりたくて悩んでいる人

✅幸せになる方法を知りたい人

✅幸せになりたい人

こんにちは、そらいろ代表の坂本龍生(さか兄)(@ryusho_sakamoto)です!

最近、キャンプ動画を見漁っています。すると、同じキャンプでも、小さい違いが大きな見応えになっていたりすることに気が付きました。個人的には、こじんまりボッチを愛するヒロシのぼっちキャンプが好きですね。

著者情報

1992年10月生まれの31歳。奈良県在住。

(これまで)
小中学時代にいじめられ、
高校時代に武道を始めるが体を負傷、
自分の体や家族のために栄養士に。
就職すると、パワハラで退職、
起業すると、体故障、金銭トラブル、一家離散、最終的には精神障害に。
 
(これから)
「健康的な毎日から夢が生まれる」を信念に、現代人の健康を支えることをミッションとする
 
(現在)
自身の経験を活かして、身体と心の健康を発信中!
相談の予約は、LINEにて
 
【資格・認定】
・僧侶
・栄養士
・ファスティングマイスター
・農家(奈良県認定)
・野菜ソムリエ
・心理カウンセラー
・ブロガー

『あなたの人生を一撃で改革する』 をテーマにして、 健康、生活、食、心理、人間関係のテクニックを、 実践的ステップやワーク方式で発信しています。

この記事でわかること

(Why)自分の人生どうなるのか考えるのが普通

何のために頑張っている?

そう問われたとき、やっぱり自分が1番ですよね。

「1年後の成功のために」

「10年後の幸せのために」

そう考えて、日々頑張っていることに違いはありません。

 

エン・ジャパン株式会社が1953人に対して、仕事盛りの大人に仕事をする理由などを聞く調査をしました。

多い順にいうと

  • 「収入を得るため」(95%)
  • 「自分の能力・人間性を高めるため」(51%)
  • 「仕事を通じて社会に貢献するため」(47%)

他人の命令や指示を理由で、仕事をしている人はいないことがわかります。

 

どの理由も、自分由来なことがわかりますが、「誰のため?」についてはバラツキが見えます。

主に、「自分の幸せのため」か「他人の幸せのため」かです。

そして「自分の幸せのため」の場合は、例えそれが叶ったとしても、幸せになることが少ないかも知れないことがわかりました。

幸せになるためには、どうすればよいのでしょうか?

(How)幸せを追い求めると、幸福度が下がるという事実

幸福を大事にする人ほど、人生の満足度が低い(デンバー大学)

デンバー大学の2011年の研究では、参加者の幸福であることの重要度を測った上で、過去18ヶ月のストレス調査しました。

すると、幸福を重視する人ほど、人生の満足度が低く、ストレスも高い傾向が見られることがわかった。

さらに別のデンバー大学の研究でも、320人の参加者に、数週間にわたって日記をつけさせた結果、幸福を重視する人ほど、孤独感に襲われやすく、うつ病になる確率も高いことがわかりました。

自分について考える時間が長いだけで、不幸になりやすい(日本大学)

自分について考えることを「自己注目」といいます。

日本大学心理学科の坂本真士教授の研究で、うつ病には自己注目が大きく関わっていることがわかりました。

どうして、自分のことを考えるだけで、不幸になりやすいのでしょうか?

前提として、人はネガティブ思考ということです(大昔は、ネガティブに敏感だった人が生き残れたため)。

そのため、考えること自体、思考がネガティブに向きやすくなるのです。

自分のことを考えた日にゃ、ネガティブに自ら頭を突っ込むような行為なんでしょうね。

(What)幸せについて学ぶ

ストレスを消す

「幸せ」を目指すのはダメみたいですが、「ストレスを消す」のは積極的にするべきですよね。

ストレスについて体系的にまとめられている本を見るほうが、ストレスについてわかりやすく、対策が身につきやすいです。

最新のストレス解消法を知りたい人へのオススメ

幸せになるには

実は、幸せになるためには、「他人」は関係も必要もありません。

「自分」というのがいち機能である以上、機能を上手に使い、「自分」を楽しませればいいのです。

ちょっと機械チックですが、「自分」が機能であるならば、可能ですよね。

自分の人生に幸せを与えてあげたい人へのオススメ

幸せだけが全てじゃない

ネガティブ感情にもきちんと意味があります。

それをきちんと理解しておくだけで、幸せの定義が変わるのではないのでしょうか?

例えば、車は「危ない」というデメリットもありますが、きちんと乗りこなすことでさまざまメリットを受け取れます。

それと同じで、一般的にはデメリットな部分を見られがちな「辛い」「苦しい」という感情も、ちゃんと使いこなせれば、嬉しい幸せだけが人生でないことがわかるのではないでしょうか!

怒り、嫌悪、後悔、退屈、恐怖、不安、悲しみをエネルギーに変えたい人へのオススメ

人生の計画に失敗も入れる

不幸だと思うきっかけとして、ミス、失敗やうまくいっていないときに思うことが多いですよね。

本来の予定より10分かかりすぎた、思っていたより難しかった、など、日常のささいな出来事もそうです。

そのようなストレスから、幸せを感じずにはいられないのです。

対策として、現実で失敗やミスをしても、大丈夫な計画をしておくといいでしょう。

計画を上手にしたい人へのオススメ

まとめ

幸せにならないことが真の幸せとは、ちょっと難しいですが、
毎日やることはやって、楽しければいいってことですよね!

でも、それをするか決めるのは、もちろんあなたの自由です。

参考文献

Mauss IB, Tamir M, Anderson CL, Savino NS, Can seeking happiness make people unhappy? [corrected] Paradoxical effects of valuing happiness
Mauss IB, Savino NS, Anderson CL, Weisbuch M, Tamir M, Laudenslager ML. The pursuit of happiness can be lonely. Emotion.
Sakamoto, S. (2000). Self-focus and depression: The three-phase model
鈴木祐(2021)無(最高の状態)
ミドルに聞く「働く理由」意識調査 ミドルの働く理由トップ3は「収入」「能力・人間性の向上」「社会貢献」。―『ミドルの転職』ユーザーアンケート― | エン・ジャパン(en Japan)
本内容は、人生を生きやすくする方法を伝えることを目的に、参考資料を基に独自の考察やアイデアであり、事実を確定するものではなく、あくまで一説です。ここでの内容は、記載された論文とは異なる場合があります。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Kindle書籍 無料配布中!

ダイエットのはじめ方
~最初の1週間がダイエットを決める~

「ダイエットでいつも挫折する!」「ダイエットが続かない!」「食欲が止まらない!」

ダイエットなんて1週間もすれば食欲でうやむやになってしまいますよね。
私が痩せれなかった10年間で何度そのような事が起こったか・・・

実は、ダイエットが続くかどうかは、「最初の1週間」で決まっています!
だからこそ、理想的な「最初の1週間」を知っておけば、挫折を置いてけぼりにするほどの強烈なスタートダッシュができます。
(あとは、惰力でOK!)
科学的根拠のある理論と具体的な方法をご紹介します。

そして今回、特別にプレゼント特典があります。
実践的なノウハウで、実践ルールブック「しんどいツラいを無意識化!ダイエット攻略プランニングQ&A」を読者限定にプレゼントします。

実際に、私もこの実践ルールブックを利用して痩せました。

ぜひこれを機にゲットしてください!

 

 

そらいろ~心の窓口~

お悩みの方は一人で抱えこまずに、お気軽にご相談ください。

この記事を書いた人

この記事でわかること