チャレンジは、楽観的な方がいい(バーイラン大学・ベイラー大学)

  • URLをコピーしました!

この記事は、Kindle書籍制作プロジェクトの一環で、Kindle書籍の切り抜きコンテンツです。
>>気になる方はこちら

こんにちは、そらいろ代表の坂本龍生(さか兄)(@ryusho_sakamoto)です!

みなさんって、仕事でビデオ通話やビデオ撮影ってしたことありますか?

僕は田舎という名の閑静な住宅地に住んでいるんですが、通話や撮影をするときに限って、何かしら外が騒がしくなるんですよね。通話だとまだいいですが、撮影だと、一生残るので、「もう!」って気持ちになります。。。

著者情報

1992年10月生まれの31歳。奈良県在住。

(これまで)
小中学時代にいじめられ、
高校時代に武道を始めるが体を負傷、
自分の体や家族のために栄養士に。
就職すると、パワハラで退職、
起業すると、体故障、金銭トラブル、一家離散、最終的には精神障害に。
 
(これから)
「健康的な毎日から夢が生まれる」を信念に、現代人の健康を支えることをミッションとする
 
(現在)
自身の経験を活かして、身体と心の健康を発信中!
相談の予約は、LINEにて
 
【資格・認定】
・僧侶
・栄養士
・ファスティングマイスター
・農家(奈良県認定)
・野菜ソムリエ
・心理カウンセラー
・ブロガー

『あなたの人生を一撃で改革する』 をテーマにして、 健康、生活、食、心理、人間関係のテクニックを、 実践的ステップやワーク方式で発信しています。

九条圭さんの著書「明日からときめくダイエット心理学2」を見ていると、面白い研究があったので、ご紹介します。

この記事でわかること

WHY してはいけないことをする/しないといけないことをサボる

例えば、
ダイエットの2大嫌なこと「食事制限」と「運動」!(2大というのは僕が勝手に言ってるだけ)

今まで生きてきて、してこなかったことをいきなり始めるって正直とても難しい話です。

さらに、生活環境は変わらずに。

自分をコントロールする力、自制心が必要不可欠です。

人さえコントロールできれば、食べてはいけないものを食べることをせず、しなくてはいけない運動を実践することができるようになると思いませんか?

実は、自制心について研究すると、とても面白い?悲惨?なことがわかりました。

 

HOW 自制心に関する研究

▶自制心が強い人は、自分に甘い

アメリカ・ベイラー大学の研究

  • 方法:男女542人に痩せるために食べる食事と控える食事を自分でリストアップしたもらった
  • 結果①自制心が強い人は、健康的であっても好みでないものは食べず、不健康であっても好物ならば食べることを選んでいた
  • 結果②自制心が弱い人は、好みじゃなくても健康的なら食べ、好物でも不健康なら食べないことを選んでいた

たまにスカした顔でなんでもやり遂げる人っていますよね。

実は、物事を継続するには、その「スカした感覚」ってのがとても良いということがわかったんです。

情熱的で生真面目で自分に厳しい人が可哀想に思えてきました。

まあ、僕のことなんですが。

でも、さらに、損をするという研究が。。。

▶自制心は無理やり作ると逆効果

バーイラン大学の研究

  • 調査1:635人の学生に自制心の欲しさを聞いてから自制心が必要な課題に取り組んでもらった
  • 結果1:自制心を欲しがった人ほど、実際の自制心がなかった
  • 調査2:自制心を欲しがるように促す
  • 結果2:自制心を欲しがるようになった人は、自制心が下がった

さらに、情熱的で生真面目で自分に厳しい人は、自制心すら下がってしまうことがわかりました。

もはや、やってらんねー

でもこのやってらんねーという気持ちこそ、自制心を強めることになる。なんだかあべこべですね。

でも、たしかに思い返してみても、熱心にした部活動はすぐ辞めて、適当に始めたサークル活動は最後までいたという過去が思い当たります。

 

(What) 自制心を鍛えるには、マインドフルネス

とまあ、ここまでダイエットの考え方で、自制心が上がったり下がったりという話をしてきました。

じゃあこう思いませんか?

「自制心を、常日頃から鍛えられないのか?」

その答えが、マインドフルネスです。

強いメンタルを一瞬でつくる

メンタリストDaiGoさんの「自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス」という本の知識が役に立ちます。

そもそも強いメンタルってなに?

強いメンタルとは、「動じないメンタル」

動じないメンタルで、一定で安定したパフォーマンスを作れる人こそ、強い

自信満々で態度が大きいのは、逆に弱いメンタルの人がやること

 

南メソジスト大学の研究で実証された簡単メンタル強化法2つ

  • 朝、目が覚めたときに「今日楽しい行動を選ぶように心がけよう」と自分に言い聞かせる
  • ツライことがあったら深呼吸をする(リラックスしたい時は短く吸って長く吐く、気合を入れたいときは、長く吸って短く吐く)

とても単純ですが、きちんと科学的に裏付けされた内容なので、ぜひ覚えておくと良さそうですね。

(僕は早速、朝の目覚ましアラームに、上の文字が見えるようにセットしました!)

 

最後に、マインドフルネスの基本をお伝えします。

何をするかだけでも知っておくと、日常のあらゆる場面で応用して使えるので役に立ちますよ!

マインドフルネス 基本のABC

  • A(アウェアネス):自分がなにをしているのかに気づくこと
  • B(ビーイング):評価をせず、行為や存在を客観的に捉える
  • C(クラリティ):あるがままに、あることを認める

勘の良い方は気づいたかもしれませんが、南メソジスト大学の深呼吸も、このABCを取り入れれば、効果は上がります。

家事マインドフルネスという言葉があるくらいなんで、ぜひ日常で活用して、ダイエットを乗り越えましょう!

参考文献

Uziel, L., & Baumeister, R. F. (2017). The self-control irony: Desire for self-control limits exertion of self-control in demanding settings. Personality and Social Psychology Bulletin, 43( 5), 693-705.
David, M. E., & Haws, K. L. (2016). Saying “No” to cake or “Yes” to kale: Approach and avoidance strategies in pursuit of health goals. Psychology & Marketing, 33( 8), 588-594.
メンタリストDaiGo(著)自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Kindle書籍 無料配布中!

ダイエットのはじめ方
~最初の1週間がダイエットを決める~

「ダイエットでいつも挫折する!」「ダイエットが続かない!」「食欲が止まらない!」

ダイエットなんて1週間もすれば食欲でうやむやになってしまいますよね。
私が痩せれなかった10年間で何度そのような事が起こったか・・・

実は、ダイエットが続くかどうかは、「最初の1週間」で決まっています!
だからこそ、理想的な「最初の1週間」を知っておけば、挫折を置いてけぼりにするほどの強烈なスタートダッシュができます。
(あとは、惰力でOK!)
科学的根拠のある理論と具体的な方法をご紹介します。

そして今回、特別にプレゼント特典があります。
実践的なノウハウで、実践ルールブック「しんどいツラいを無意識化!ダイエット攻略プランニングQ&A」を読者限定にプレゼントします。

実際に、私もこの実践ルールブックを利用して痩せました。

ぜひこれを機にゲットしてください!

 

 

そらいろ~心の窓口~

お悩みの方は一人で抱えこまずに、お気軽にご相談ください。

この記事を書いた人

この記事でわかること